Betaflight4.1

Betaflight4.1は、従来のバージョンを一新し大きな進化をしたという話で、特にRPMfilterが、完全にプロップウオッシュを打ち消すことができるとの評判です。早速、試してみようと思います。新しい機能をフルに使うためには、ESCのファームウェアの更新も必要です。Beta85xは、Blheli_32を採用しているので最新のファームウェアにアップデートすることで bidirectional Dshot を使うことができます

BL_Heli32Suiteも最新盤に更新 ファームウェアはRev32.7以降

ターゲット

先ず、どのターゲットを選ぶかで、いきなり戸惑いますが、OMNIBUSF4SD(AIRB)を選択します。

Configuratorも10.6.0にアップデートします。

デフォルトセッテイング

今回のアップデートで、従来の設定を丸ごと移植することは、推奨されていません。そのため、まっさらの状態を作りたいのですが、レシーバーの設定、OSDの設定などはそのまま移すことができそうです。また、今までは、PMB的な、フライトモードによってレートを切り替える設定をしていたのですが、今回はすべて一新することになります。

Bidirectional Dshot

これはすごい進歩です。Quadのモーター毎に、実際の回転数をESCからFCに送り、適切なフィルターをかけてフィードバックします。そのため、従来のDshot1200で行っていた設定と全く違う設定を行います。FCとESCを相互通信させるため、FCのCPU負荷が高くなるので、Pidループは4K,4Kに設定します。

CPU負荷 コマンド”tasks”

4K,4KでDshot300を設定してもF4のFCではかなりの負荷になります。実際にCliで”tasks”コマンドを使って、どれくらいの負荷がかかるかを確認します。少なくとも50%以下に収まるよう設定すべきとのことです。もうそろそろF4では動作が重くなってきた感じです。

Maxloadが50%以下であることを確認

モーター極数の確認

モーターの外側についているマグネットを数え正しい極数を入力します。ずれていると、モーターの脱調や正しく回転数を検出できない原因になります。

このモーターは12極
デフォルトは14になっているので注意
ESCとFCが相互通信していることを確認。エラー(E)が0で、あることを確認。

VTX Table

VTXで自分が使う周波数をOSDでテーブルから選択したり、出力を実際のVTXに合わせて設定することができるようになりました。日本で許可されている周波数のみを表示/設定することができるようになりました。

新たにできた新しいVideoTransmitterページから、Jsonファイルで定義された周波数テーブルを直接読み込むことができます。

jsonファイルを読み込む

Jsonファイル

日本で使用できる7周波数を定義したテーブルファイルはこちら

ベース設定

# diff all

# version
# Betaflight / STM32F405 (S405) 4.1.0 Oct 16 2019 / 11:57:16 (c37a7c91a) MSP API: 1.42
# manufacturer_id: AIRB   board_name: OMNIBUSF4SD   custom defaults: YES

# start the command batch
batch start

# reset configuration to default settings
defaults nosave

board_name OMNIBUSF4SD
manufacturer_id AIRB
mcu_id 0029002f3436470136363438
signature 

# name: Beta85XHD

# feature
feature -AIRMODE
feature TELEMETRY
feature LED_STRIP

# serial
serial 0 64 115200 57600 0 115200
serial 5 2048 115200 57600 0 115200

# led
led 0 0,0::A:0
led 1 1,0::A:0
led 2 2,0::L:0
led 3 3,0::L:0

# mode_color
mode_color 6 0 2

# aux
aux 0 0 0 1700 2100 0 0
aux 1 1 1 900 1300 0 0
aux 2 2 1 1300 1700 0 0
aux 3 19 2 1300 1700 0 0
aux 4 28 1 1300 2100 0 0
aux 5 35 2 1700 2100 0 0

# vtxtable
vtxtable bands 1
vtxtable channels 7
vtxtable band 1 JPBAND   J CUSTOM  5705 5740 5745 5780 5785 5790 5800
vtxtable powerlevels 5
vtxtable powervalues 25 100 200 400 500
vtxtable powerlabels 25 100 200 400 500

# master
set gyro_sync_denom = 2
set mag_hardware = NONE
set baro_hardware = NONE
set rssi_scale = 200
set serialrx_provider = FPORT
set serialrx_halfduplex = ON
set dshot_bidir = ON
set motor_pwm_protocol = DSHOT300
set motor_poles = 12
set yaw_motors_reversed = ON
set small_angle = 180
set pid_process_denom = 1
set osd_vbat_pos = 2231
set osd_rssi_pos = 2212
set osd_tim_2_pos = 2455
set osd_flymode_pos = 2147
set osd_throttle_pos = 2274
set osd_crosshairs_pos = 2253
set osd_ah_sbar_pos = 2254
set osd_ah_pos = 2126
set osd_current_pos = 2262
set osd_mah_drawn_pos = 2296
set osd_craft_name_pos = 2442
set osd_disarmed_pos = 2186
set vcd_video_system = NTSC
set rcdevice_init_dev_attempts = 4
set gyro_1_align_yaw = 2700
set name = Beta85XHD

profile 0

profile 1

profile 2

# restore original profile selection
profile 0

rateprofile 0

rateprofile 1

rateprofile 2

rateprofile 3

rateprofile 4

rateprofile 5

# restore original rateprofile selection
rateprofile 2

# save configuration
save
# 

コメントを残す